一般的に言って、福祉に携わる人々の給与は、他の業種に比べて低く抑えられた金額になっています。事業の性質上利潤をひたすらに追求するというよりは、そのミッションに忠実にあろうとするため、このような状況になります。またその重要な仕事の内容にも関わらず、政策的なサポートがまだまだ不十分です。そのため福祉や介護に従事する人々の給与は、他の業種に比べて手取り月給換算で10万円も低いという試算もあるほどです。

この状況を改善する一助となりうるのが、ファクタリングです。ファクタリングとは、一般的には債権回収の代行を意味します。回収を代行すると言うとネガティヴなイメージがあるかも知れませんが、福祉事業の落とし穴をうまく埋め合わせる働きをする可能性があるのです。ふつう障害・介護サービスの提供や診療行為には、障害者介護訓練給付費・介護報酬・診療報酬という名目で対価が支払われます。

サービスや診療行為の提供者は月末で締め切り、翌月の10日までに国保や社保に請求明細を送付します。ところが障害者介護訓練給付費などの現金化は、サービスを行った月の翌々月月末まで時間がかかります。これではサービスを提供してから3か月近くも待たされることになるのです。零細の事業者では資金繰りが苦しくなってしまいます。

一方でファクタリングのサービスを介在させると、次のようなフローになります。(1)国保・社保への請求金額から留保分を差し引いた金額の数ヶ月分を福祉事業者に支払う。(2)ファクタリング業者に国保や社保から障害者総合支援給付金などが支払われる。(3)ファクタリング業者が福祉事業者に保留分を支払う。

このようなサービスを提供することで福祉事業者が資金繰りなどで困難に陥らないように作用します。